【初心者必見】ビットコインを毎月1万円積立するとどうなる?取引所比較・手数料・税金まで完全ガイド

ビットコインの積立投資は、時間を味方につけた最も堅実な資産形成の手段の一つです。本記事では、毎月1万円をビットコインに積み立てた場合のシミュレーション結果から、おすすめ取引所、税金や資金の捻出法までをまとめて解説します。

目次

読む前に|価格変動リスクにも注意を

ビットコインは過去に爆発的な上昇を見せた反面、短期間で半値以下になるような急落も経験しています。積立投資はタイミングのリスクを和らげる効果がありますが、それでも元本割れの可能性があることは理解しておく必要があります。特に、短期間で結果を求めすぎると価格変動に振り回される可能性があるため、「長期目線」での運用を心がけましょう


はじめに|ビットコイン積立は「最もラクで強い投資戦略」

ビットコインは10年以上にわたって驚異的な成長を見せてきました。とはいえ、「いつ買えばいいかわからない」「怖くて手を出せない」という人も多いはず。

そんな中で注目されているのが「毎月一定額を積み立てる投資法」です。
この記事では以下の内容を完全網羅しています:

  • 毎月1万円積立のシミュレーション(2009年〜2025年開始別)
  • 各取引所の比較(スプレッド、手数料、自動引き落とし)
  • 毎月1万円を捻出する方法
  • ビットコイン売却時の税金
  • 実際の始め方ガイド

ビットコイン毎月1万円積立のシミュレーション結果

早速ですがビットコインを毎月一万円積立した場合のシュミレーション結果を見ていきましょう。

シミュレーション条件

項目内容
積立金額月1万円(1USD=100円換算で100USD)
積立タイミング毎月1日(その日の始値で購入)
評価日2025年3月1日
使用データ月次のビットコイン価格(2009年〜2025年)
最終評価通貨円(JPY)

積立期間が5年・10年・15年のシミュレーション結果(円換算)

■ 積立期間15年(2010年に積立開始)

  • 積立期間:183ヶ月(約15年)
  • 総投資額:183万円
  • 評価額:約72億円

■ 2015年に積立開始した場合

  • 積立期間:123ヶ月(約10年)
  • 総投資額:123万円
  • 評価額:約9.6億円

■ 2020年に積立開始した場合

  • 積立期間:63ヶ月(約5年)
  • 総投資額:63万円
  • 評価額:約590万円

これまでの価格変動が驚異的であり、これからもその成長が必ずしも約束されているわけではありません。今から15年積立をした場合では、数十億円といった資産を築き上げるのは不可能でしょう。ただし、直近5年を見ても9倍以上のリターンがあるのは大変魅力的です。

開始年別 ビットコイン毎月1万円積立シミュレーション結果(円換算)

以下は、2009年から2025年までの各年1月に積立を開始した場合、2025年3月時点でどのような結果になったかを表した一覧です。

継続して投資していれば資産が増加する傾向にあるのは株式投資だけでなく、ビットコインにも当てはまるようです。

開始年積立月数総投資額 (JPY)評価額 (JPY)損益 (JPY)損益率 (%)
20091951,950,0007,937,578,0897,935,628,089406,955.29
20101831,830,0007,254,135,7497,252,305,749396,300.86
20111711,710,0006,289,405,6076,287,695,607367,701.50
20121591,590,0004,982,623,8334,981,033,833313,272.57
20131471,470,0002,984,661,0312,983,191,031202,938.17
20141351,350,0001,310,150,7431,308,800,74396,948.20
20151231,230,000683,193,563681,963,56355,444.19
20161111,110,000406,274,541405,164,54136,501.31
201799990,000238,724,631237,734,63124,013.60
201887870,000105,335,103104,465,10312,007.48
201975750,00045,815,76945,065,7696,008.77
202063630,00029,450,78228,820,7824,574.73
202151510,00013,551,66313,041,6632,557.19
202239390,0003,646,0583,256,058834.89
202327270,000816,503546,503202.41
202415150,000161,04511,0457.36
2025330,00029,886-114-0.38

おすすめのビットコイン取引所4選【2025年最新版】

シュミレーション結果をみて少額ならビットコインの積立投資もありかも?と思ったかもしれません。

そんな方に向けて、ビットコインの積立投資を扱っている国内取引所を以下にまとめてみました。

取引所を選ぶ際の参考にしてみてください。

銀行からの自動引き落としに対応している取引所であれば、入金を忘れて積み立て出来なかった!なんて心配は不要です。

取引所名スプレッド目安自動引き落とし最低積立額特徴
SBI VCトレード狭い(1〜2%)なし500円手数料優秀。ただし口座に事前入金が必要。
bitFlyer広め(2〜6%)なし1円取引量国内最大級。アプリ操作が快適。
BITPOINT比較的狭い(1〜3%)あり5,000円銀行からの自動引き落とし対応。完全自動で楽。
Coincheck広め(2〜5%)あり10,000円使いやすさ抜群。初心者向け設計。

スプレッドとは?

スプレッド = 買値と売値の差
手数料無料でも、この差額が実質のコスト。販売所形式での購入時に特に注意!


毎月1万円はこうやって捻出できる!

「投資したいけどお金がない」という方に向けて、毎月1万円を生み出す現実的な方法をご紹介します。少しの見直しで、資産形成への一歩を踏み出してみませんか?

捻出した資金はビットコインだけではなく、NISAなど株式投資をしてみるのもいいかもしれません

方法月額効果補足
サブスク整理2,000〜4,000円使ってない動画サービスやアプリを見直し
コンビニ・外食減3,000〜5,000円平日だけでも自炊でOK
ポイ活・アンケート1,000〜2,000円スキマ時間にスマホで
副業(Webライター・スキル販売)5,000〜20,000円ココナラ、クラウドワークスなど

売却時の税金について

ビットコインの積み立てで利益が出た場合の税金については注意が必要です。

ビットコインの利益は雑所得扱い。売却益に対して所得税+住民税が課税されます。

項目内容
税区分雑所得(総合課税)
税率5%〜45%(所得に応じて)+住民税10%
申告不要条件年間20万円以下(給与所得者のみ)

例:100万円の利益が出たら?

→ 所得次第ですが、約25万〜30万円の税金が発生する可能性あり。

節税対策の一例

  • 売却タイミングを年をまたいで調整
  • 利益と損失を相殺(他の暗号資産と組み合わせ)

※税制は変動するため、最新の情報は税務署や税理士にご相談ください。


まとめ|「時間」と「習慣」が勝つためのカギ

  • ビットコイン積立は早く・長く続ける人ほど有利
  • 月1万円でも10年後には数百万円〜数億円になる可能性がある
  • スプレッドや税金にも注意しつつ、自動積立を使うなど続ける仕組みを作ることが重要

積立投資×長期保有が最強の資産形成戦略

  • 毎月1万円の積立でも、
  • 購入タイミングを分散することで、価格変動リスクを抑えられる
  • 自動積立を使えば、感情に左右されずに投資を継続できる

今すぐ始めよう|実践ステップ

  1. 取引所を選んで口座開設(おすすめはBITPOINTまたはSBI VC)
  2. 自動積立を設定(対応していない場合は毎月入金リマインドを設定)
  3. 月1万円の資金を生活から捻出(ムリのない範囲でOK)
  4. 忘れて放置!数年後の自分を楽しみに待つだけ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次